久々の初日の出ツーリング

久々のブログ更新です。そして久々のツーリング記録更新です。
思い起こせば2009年、潮岬へ初日の出ツーリングに出かけて、帰り道で遭難しかけてからしばらく取りやめていた初日の出ツーリングですが、今年は久々に行きたくなったので、今年は伊勢、と言うことだけを決めて出発しました。
[,h300] [,h300]
最近は便利なもので、GoogleMapに行き先を入れれば、スマホで簡単に所要時間やルート検索ができます。2時間ちょいかー、と思って出かけたのが甘かった。
出発したのは午前3時頃。2時間で着くなら楽勝です。しかし、出発して15分も経たないうちにぱらぱらと雨が。取りやめも考えましたが、天気予報を見直しても、雨の予報はなく、太平洋側の初日の出は見えそうとの予報であるため、帰らずにツーリング決行。

途中、寒さや眠気のためサービスエリアなどで休憩しながら現地にたどり着いたのは6:30頃。伊勢神宮はちょっと通り越して、二見ヶ浦着です。しかし出発時からの曇り空は晴れず、日の出の時刻7:00ちょいを回っても日は昇りません。
[,w240] [,w240]
[,w240] [,w240]
仕方が無いので、近くの売店で牡蠣とサザエを食べて、二見ヶ浦周辺を散策してから、伊勢神宮に向かうことにしました。

伊勢神宮式年遷宮したばかりとあってか、ニュースによるとかなりの人だったそうです。しかし、普段大阪で今宮戎えべっさんなどに慣れている身としては、人の混み具合もたいしたことはなく、若干時間がかかるかなぁという感じで参拝しました。人も殺気立っていませんし、のんびりしたものです。
[,w240] [,w240]

伊勢神宮は小学校の修学旅行で行ったはずなのですが、ほとんど記憶にありませんでした。おかげで新鮮な気持ちでお参りできたとも言えますね。

お参りも済んで、帰りには赤福と熊野で作られているヒモノをお土産に買って帰りました。
[,w240] [,w240]
帰りもGoogleMapでは2時間ちょいと出るものの、バイクで寒空の中、ノンストップで帰るのは厳しく、現地を15:00頃にでたのに家に着いたのは18:30頃でした。家のすぐ近くまで高速道路があるのはこういうときはありがたいですね。

嗚呼、棒状記号

ここ10年くらい前から買おうと考えていたバーコードリーダーを購入しました。買ったのは以下の商品。本当は白モデルが欲しかったのですが、在庫切れだったのでやむなく黒に。

目的は薬品の管理システムの構築。偉そうなこと書いていますがシェアウエアでそういうことができるものがあるので、しばらく試用してみてレジストするか考えます。

http://chemical.precious-info.net/
ここにいくつか紹介されているのですが、狙っているのはこちら、
http://www.mmkfactory.com/modules/tinyd0/

まだ全然使いこなせていませんし、一番キモの秤りとの連携も手つかずです。でも上手くできればウチの職場の試薬管理が大幅に楽になるはずです。

[,w360]

ちなみにこのバーコードリーダーでは僕の価値は計れないようでした。

カッパ、カッパ

先週、台風4号が来るまでは空梅雨の様相だったのに、一気に梅雨モードになってしまいましたねぇ。

最寄り駅までとはいえ原付で通勤する身にとっては、この雨はかなり鬱陶しいものです。当然、レインコートを着て行くわけですが、朝は可能な限り寝ていたい私にとって、上下ツーピース物のレインコートは論外です。そのため、これまではロングコートタイプのレインコートを使用していました。
しかしこのレインコートも10年近く使った気がするので、そろそろ新調しようと思い、新しいのを物色しにホームセンターへ出かけてきました。

最寄りのホームセンター「K」の売り場に行ってみると、なんとツーピース物しかありません。どういうことだ!!やむなく2番目に近い「M」に行ったところ、ロングコートタイプが1種、ポンチョタイプが2種おいてありました。ロングコートタイプは今までのものとほぼ同じ作りでしたので、もしかすると同じメーカーの製品かもしれません。ポンチョタイプも片方はロングコートタイプと同じメーカーの製品でした。

使い慣れたロングコートタイプにしようかとも思いましたが、ロングコートタイプには以下の弱点があるとしてポンチョタイプに決定。

[,h300]

  1. ロングコートタイプは、前あわせのスキマから雨がしみこむ。
  2. 特に大雨の際はあっという間に股間までヌレヌレ。
  3. 足元もがっちりチャックを閉じないと足元が雨で濡れる。

その点、ポンチョタイプは

  1. 被るだけの簡単仕様。
  2. あわせの部分がないので水がしみこまない。
  3. 原付に座ると膝まですっぽり隠れるので足があまり濡れない。
  4. 鞄をかけたままでも着ることができる。

などなど良いところが満載のようです。
ただし今までポンチョタイプに手を出さなかったのにも理由がありまして

[,h250]

このタイプは風をはらみやすそう、という懸念があったからです。
しかし、今日ホームセンターで見つけたのは、ある程度袖があって、しかも袖口はマジックテープで絞れるようになっています。

『これだ!』と思いましたねぇ。

できればスカイブルーが欲しかったんですが、残念ながら店頭にはピンクとライトネイビーしか無く、ライトネイビーをチョイス。さっそくホームセンターの帰りに着て帰りましたが、快適でした。
ちなみに買ったのはこれの後継モデルっぽいです。ヒラノ産業(株)さんの製品です。

Kindle版書籍初購入

初めてAmazon電子書籍買ってみました。Kindleは持ってませんのでiOS用アプリで読みます。

限界集落(ギリギリ)温泉第一巻

限界集落(ギリギリ)温泉第一巻

買ったのは鈴木みそ氏の『限界集落(ギリギリ)温泉 第1巻』。最近、古本屋で見つけて1〜4巻買っちゃったんですが、とりあえずKindle版が100円だったので購入。家には本が多すぎるので近々自炊してしまおうかと思っていたわけですが、最近の書籍には巻末に「自炊すんな」的な文言が書いてあるのでどうしたものかと思ってたんですが、Kindle版が100円なら新たに出費しても惜しくはないわ、と購入に至りました。
古本屋で105円で買ってきて、裁断してスキャンしてコントラストやガンマ調製して自炊するよりも、リーズナブル。2〜4巻はKindle版400円ですが、手間暇を考えるとリーズナブルだと思いました。
電子書籍については、従来の日本の本屋がやるものは数年後端末壊れたり買い換えたりした際の互換性がすんげー不安でしたが、KindleiBookであればそんなに簡単に消えないでしょうし、いちおう安心して買ってます。
まぁ、古本がいくらで手に入るかに依りますが、感覚的にはコミックス単行本であれば400円程度で電子書籍化してくれれば、古本屋回る手間、スキャンする手間、画質調製する手間などを考えてペイできると思いますね。

ただしiPhoneの画面では小さすぎて見にくいですねぇ。iPad miniRetinaモデルが出たら買おうと思っているので、7インチくらいあれば見やすいでしょうね。

少し早めの桜撮影

久々のブログ更新です。
今年はまだ寒い日もある割りに職場前の桜の開花が早いので、例年見に行く八幡市の背割の桜を見に行ってきました。桜は遠目には満開に近いように見えるぐらい咲いています。お花見客も大勢。

近くによるとつぼみもまだ結構あるのですが、十分見応えのある咲きっぷりです。去年来たときは曇り空でイマイチ桜の花が映えなかったので、今年こそ青空をバックに…と思ってきたのですが、出発前からやや空が霞んでいます。さらに移動中にだんだん雲が増えだし、太陽の位置が解る程度の薄い雲ながら、青空は見えず。
朝の内にでかければ良かったのかなぁ。


野良ネコがいたので観察してると何か食べてます。花見客がお弁当の残りでもあげたのかなぁ、と見ていると何か黄色いものを食べています。

よく見るとタンポポの花でした。お前さん、そんなの美味いの?

さて、例年は次に奥琵琶湖に出かけたりするんですが、今年はどうしよう?どこかツーリングで見に行ける桜の名所あるかな?

たこ焼き三昧

久々に電車で遠出をしました。級にたこ焼き(明石焼き)の食べ歩きがしたくなって明石まで足を伸ばしました。
まずは明石駅のすぐ横にある「こだま」へ。

20年くらい前に初めて明石焼きを食べたお店です。当時は2Fにあったんですが、明石駅横のショッピングモールが改装になって今は1Fにお店があります。

続いて駅を出てバス停を越え、路地をちょっと入ったところにある「道場」。

出汁は冷たいタイプ。手前から食べていくと最後の2個が若干焦げていてゲンナリ。それと若干、店内ガスの臭いがした気がします。次は行かないと思います。

3限目は魚棚内にある「あかし多幸」。

食べ方の手順が書かれています。何もなしでまず1個、出汁につけて3個、三つ葉を加えて…と。最後に抹茶塩をかける、というのがあったのですが、個人的には全部出汁で食べた方が良かったかな、という印象です。でも他の店より個数が多く、15個もあるので途中で飽きる人もいるのでこんな工夫しているのかも知れないですね。

短時間に食べ歩いたので、ここで明石焼きはギブアップ。

あとは魚棚内でタコの天ぷら買って食べ歩きして、イカナゴくぎ煮とアジの干物を買って帰りました。昔は山椒入りのくぎ煮はキライだったんですけど、今は山椒入りの方が断然美味く感じるようになりました。味覚が鈍っておっさん化してきた証拠ですねぇ。